ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
か〜ず
か〜ず
北関東に生息するアラフォーです。
釣り歴20年弱…まだまだこれからです!
主な釣りは管釣り・渓流・本流・湖
たまーにタナゴやソルト等等
アクセスカウンタ

ジオターゲティング



読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2012年02月27日

ハンドル&ノブの重量

昨日はイグジストの重量が記載の185gで無く、190gだったのは報告しましたが、そこでついでに気になったのでダイワのハンドル&ノブ、IOSのノブの重量を測定してみました。



ハンドル&ノブの重量

ちょっと分かり辛いですが、
ノブ
左上 ダイワ T型コルク(イグジスト2508PE-H純正)

左中 ダイワ パワーライトM

右上 IOS  花梨ノブ

右中 IOS  アクリスタスリム

右下 IOS  アクリスタ

ハンドル
左から
プレッソ 31mmマシンカットハンドル

RCS 45mmマシンカットハンドル

ダイワ 50mmマシンカットハンドル(セルテートFC純正)

ダイワ 55mmイグジスト純正タイプ(イグジスト2508PE-H純正)

先ずはノブから

ハンドル&ノブの重量

ダイワ T型コルク(イグジスト2508PE-H純正)


ハンドル&ノブの重量

ダイワ パワーライトM


ハンドル&ノブの重量

IOS 花梨ノブ


ハンドル&ノブの重量

IOS アクリスタスリム


ハンドル&ノブの重量

IOS アクリスタ


やはり木材であるIOS花梨ノブは軽量ですね。
IOS縞黒壇ノブも所持しているので後ほど測定してみたいと思います。

私的に意外とお気に入りなのは
ダイワ パワーライトMです。この中では重量もあり大きいですが、握りミスも無く力も入れやすい(小さい力で回しやすい)ので安定感が有ります。

バランスが良いのはアクリスタですね~回しやすいし、見た目もgood!
アクリスタスリムは同等ですかね。

花梨ノブは何と言っても見た目は最高アップそれでいて使い易いですね、アタリも取り易いですし。

重量と使い易さのバランスでみたらダイワT型コルクが一番ですね。しかし私はT型コルクの見た目が好みでは無いので敢えて使いません。

次はハンドルを


ハンドル&ノブの重量

プレッソ 31mmマシンカットハンドル


ハンドル&ノブの重量

RCS 45mmマシンカットハンドル


ハンドル&ノブの重量

ダイワ 50mmマシンカットハンドル(セルテートFC純正)


ハンドル&ノブの重量

ダイワ 55mmイグジスト純正タイプ(イグジスト2508PE-H純正)

やはりこれで一番目を引くのはダイワ55mmイグジスト純正タイプですね~
55mmにしてこの重量(軽量)1003の40mmや2004の45mm、2506の50mmなら凄い事になってるでしょうビックリ

色々あれこれ組合せをしてみて決まったのがこんな感じ。
ハンドル&ノブの重量

左から
管釣りスプーニング仕様
プレッソ 31mmマシンカットハンドル+IOS アクリスタスリム

管釣りミノーイング仕様
RCS 45mmマシンカットハンドル+アクリスタ

自然河川&湖仕様
50mmマシンカットハンドル(セルテートFC純正)+IOS 花梨ノブ

湖&ソルト仕様
55mmイグジスト純正タイプ+ダイワ パワーライトM

我ながら良く出来たと思います(笑)
管釣りスプーニング仕様は手首リトリーブと握り易さ。

管釣りミノーイング仕様は有る程度のトルクとやはり握り易さ。

自然河川&湖仕様はトルクも必要だし見た目(雰囲気)も重要。

湖&ソルト仕様は何と言っても重量物をリトリーブするのでトルクは勿論、軽量で回し易さも必要!

それでこんな感じになりました

ハンドル&ノブの重量

管釣りスプーニング仕様


ハンドル&ノブの重量

管釣りミノーイング仕様


ハンドル&ノブの重量

自然河川&湖仕様


ハンドル&ノブの重量

湖&ソルト仕様


まあ~














自己満足です!!




同じカテゴリー(マイリール)の記事画像
マグロ対策
購入!!キャタリナ5000H
購入!!紅牙ICS
購入!!イグジスト 2004H
購入!!イグジスト 2508PE-H
01ステラ FW1000S
同じカテゴリー(マイリール)の記事
 マグロ対策 (2014-08-13 23:54)
 購入!!キャタリナ5000H (2014-03-10 23:33)
 購入!!紅牙ICS (2013-10-11 00:35)
 購入!!イグジスト 2004H (2012-12-21 17:35)
 購入!!イグジスト 2508PE-H (2012-02-26 23:13)
 01ステラ FW1000S (2011-10-15 23:04)

この記事へのコメント
かなりコアなネタですなぁ(笑)

ハンドル&ノブって、リールの一部っていうより
人間側のパーツ って感じですよねぇ
同じリールでもハンドル&ノブで別物になりますからね・・・

オイラはライトタックル系は半径45㎜オンリーで
シーバス&青物はオーシャンマークの53㎜です
長さが変わると訳分からなくなっちゃいます・・・笑
ただ不器用なだけですが・・・爆


貴重な情報、大変参考になりましたm(__)m
Posted by 海熊海熊 at 2012年02月28日 16:51
海熊さん、こんばんは。

ほんと、ハンドル&ノブって手で直接触れて力を入れる所ですので重要&繊細ですね~

私も基本は45mmが多いのですが、一つのリールを使いまわす事が多いのでこんな事になります。
例えば2gのスプーンを巻く事も有れば28gのジグを巻く事も。

私は自分の不器用さをカバーする為に道具に頼ります(笑)

色々調べ上げて行きますので、これからも宜しくお願いします<m(__)m>
Posted by か〜ずか〜ず at 2012年02月28日 23:15
私もパワーライトノブMをイグジスト2508PE-H純正ハンドルに取り付けて見ましたが、カバー側のベアリングがシャフトが短く?てちゃんとベアリングがハマって無いように感じます。

か~ずさんは問題無く取り付けできているのでしょうか?
Posted by ngag_toto at 2013年12月13日 08:12
ngag_totoさん、初めまして。

私のハンドルはちゃんとベアリングが収まっています。
取り付けも他のハンドルと同様に出来ています。

ちゃんと嵌まって居ないと、ネジで締めた時に回転しなくなりますよね?!

付け根側のワッシャーで調節できませんか?
Posted by か〜ずか〜ず at 2013年12月13日 19:16
か~ずさん
付属品のワッシャーを使わずに元々付いていた物を2枚から1枚に変更して取り付けしたのが原因かも?です。自宅に帰ったら付属品のワッシャーに交換して取り付けてみます。上手く取り付いたらコメントさせてもらいます。
Posted by naga_toto at 2013年12月13日 19:29
naga_totoさん、こんばんは。
無事、取り付けられるといいですね!
Posted by か〜ずか〜ず at 2013年12月13日 22:54
か~ずさん
無事に取り付け出来ました。一度取り外して最初から取り付けたら普通に付きました。回転もスムーズです。一体何が原因どったのかと思います。ワッシャーのサイズも外形6mmて一緒でした。
お騒がせしました。
Posted by ngag_toto at 2013年12月14日 18:20
ngag_totoさん、こんばんは。

無事に取り付け出来たようで何よりです。
良かったですね~^^
Posted by か〜ずか〜ず at 2013年12月14日 21:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ハンドル&ノブの重量
    コメント(8)