ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
か〜ず
か〜ず
北関東に生息するアラフォーです。
釣り歴20年弱…まだまだこれからです!
主な釣りは管釣り・渓流・本流・湖
たまーにタナゴやソルト等等
アクセスカウンタ

ジオターゲティング



読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年05月19日

2019年 6回目の釣行in中禅寺湖

釣行更新はこれまたお久になります。
何となくブログでも再開してみようかな~って事で、記録しておきます。


今年に入りまして、約6回目の釣行。
約というのは覚えている回数です(笑)

確か
1回目・・・管釣り(発光路の森)
2回目・・・東古屋湖
3回目・・・管釣り(発光路の森)
4回目・・・管釣り(発光路の森)
5回目・・・茨城海(オフショア)
だったと思います。

そして今回6回目の場所は中禅寺湖アップ
昨年ぶりで、今期初です。
昨年ぶりと言っても昨年は急遽長期出張になり、1回しか行けなかったのですが。。。

確か一昨年も中禅寺湖は1回か2回しか行けなかったような・・・。
回数は記憶に残っていないので、きちんとブログを更新しておけば良かったな~ってつくづく思います。
更新していない時も珍しい場所や珍しい魚を釣っていたので、失敗したなー。


自宅出発は約2時過ぎ。
いろは坂で鹿を見ると釣れるというジンクスを信じている私は鹿出没を期待しながら上る。
するといつものコーナー辺りに1頭発見びっくり
今日は1匹釣れるのは確定しました(笑)
群れで居れば爆釣なんだよな~って思っていると、明智平過ぎのトンネルの先で群れ発見びっくり
よっしゃー爆釣確定だ~って浮かれてましたが、道路の真ん中で退きやしない(笑)
随分人馴れしてる鹿だな・・・。

現地到着は約3時半。
いつもの駐車場はトイレが工事中でしたタラ~
ちゃんと用を済ませていたので良かったですが、仮設トイレは夜中はきついかな~

着替えてポイントまで徒歩移動して実釣開始は約4時半。
どこのポイントも混んでますね~ガーン
大抵の場所は既に満員御礼状態ガーン

それでも私の好きな場所は人気薄なので空いてます(笑)
約8時までその場所で頑張りますが、ライズはあるけどノーバイト・・・。
そこからポイント移動~私の一番好きなポイントに到着しましたが、先行者あり(フライマン)でちょっと離れた所でやりましたが、
ノーバイト。
約1時間位したらフライマンが居なくなったのでそのポイントを攻めると、
レイクトラウト



キターーーーハート

久しぶりのレイクトラウト。あまり大きくはありませんが嬉しい再会ですドキッ

時合いかと思いこの後1時間位叩きましたが、反応無し。納竿となりました。


車に戻り、
5.29お昼


至福のカップラー&好物の塩むすびハート

その後ZZZ…寝まくった後に大谷PAに寄り、
餃子ドック


餃子ドックOK
食後のガム付きナイス
美味かったです^^

あまり釣れない湖ですが癒されますね~
中禅寺湖



今シーズン何回行けるかわかりませんが、また癒されに行こうと思います。



ロッド:シルバークリーク Nステージ 76ML
リール:15イグジスト2510RPE-H
ライン:スーパートラウト アドバンス マックスパワーPE S-spec 0.8号
リーダー:シーガー グランドマックスFX 2号

  


Posted by か〜ず at 23:51 Comments(0) 2019年の釣り

2019年03月30日

SIMMS ヘッドウォーターBOAブーツ

お久しぶりです。
約4年7カ月ぶりの投稿になります汗


何故久しぶりに投稿してみようかと思ったのは、
simms


ヘッドウォーターboa


HEADWATERS BOA BOOT

久しぶりにウェーディングブーツを購入しました。
その際に前回の購入は何時だったかな~ってこのブログを読み返して、便利だな~って事で記録(記憶?)しておきますアップ

このブーツの最大の特徴は
boaレーシングシステム


BOAレーシングシステム

前回のブーツはSIMMS リバーテックBOAブーツ
リバーテックboa


もう一枚(笑)
RIVERTEK BOA



SIMMS RIVERTEK BOA BOOTS(フェルト)
でした。

何と言ってもBOAレーシングシステムは便利で、この方式以外でブーツを選ぶ事は無いでしょうびっくり

候補で
リトプレboa風


リトルプレゼンツのSH-09 atop WD Shoes II w/ Felt Sole
も考えていましたが(ウェーダーはリトプレ)、リバーテックの耐久性も良く、やはりSIMMSがいいかな~って事で。

それに前回のBOAはリバーテックでしたが、今回はヘッドウォーターになったので素材感向上アップ
ヘッドウォーターも一度履いてみたかったので、購入となりました。

因みに今回の購入動機ですが、全く傷んでいませんが足のサイズが合わなくなり、購入になりましたタラ~
私の足がこの期に及んで大きくなったわけではなく、原因はブーツが縮んだと思われます。
私は釣行の度にブーツのフェルトを乾かす為、長時間外に干しておくのが悪かったのかな~っと。
それならビブラムにすればいいのでしょうが、フェルトに比べるとグリップ力に不安があるような。。。


全く更新していませんでしたが、釣行していなかった訳ではなく、ただだらけていただけですシーッ
今更今までの溜めていた釣行記はUPしませんが、ぼちぼち更新していこうかな~

とりあえず次回釣行はUPしよう。。。

  


2014年08月13日

マグロ対策

前回、苦杯を喫した相模湾釣行から頭の中はマグロに対する思いが強く、他に何の釣りも行っていないか~ずです。

多分、こんな時は他の釣りに行っても集中も熱意も出ないと思うので、仕方の無い事ですが、休みの日は栃木を拠点に茨城、群馬、東京、埼玉の釣具屋巡りに出掛けてはマグロ用のルアーを買い漁る日々(笑)

取り敢えずラインブレイクでバラしたので、ラインの強度UPはしとこうと思い購入したのが、


NO LIMITS 10ST5000F CUSTOM SPOOL


私のリールは12キャタリナ5000H。
標準糸巻量は
4-400
5-300
6-250。

現在PE4号を400m巻いているのですが切られてしまったので、5号か6号にするつもりで購入~。

NETで検索&購入しようと思いましたが、どこもかしこも売れ切れ状態・・・。
そんなこんなで色々な釣具屋巡りをして遂に見つけましたハート

このスタジオオーシャンマークのカスタムスプールの糸巻き量は、
PE4-400 MAX430
PE5-350 MAX370
PE6-300 MAX330。

ダイワのリールですと新しく出たソルティガ エクスペディションの5500Hか、ノーマルソルティガの6000GTクラスの糸巻き量。
糸巻き量的にはボアアップ出来るので、リールはこのままのキャタリナ5000Hで行こうかと。

しかし、オーシャンマークのこういったコンセプトの製品ていいですね~
痒い所に手が届いている様な、ダイワのRCSの様に製品で出ている番手をリリースする意味の無い?!事よりもよっぽど実用的な替えスプールになります。
ダイワのRCSも5000番に対応の6000番スプールや、4000番スプールなんて有ったらもっと嬉しいんですけどね~
本気でソルティガエクスペディション5500Hの純正スプールを発注しようと思っていましたが、それよりもこのオーシャンマークスプールの方が糸巻き量が多い為、満足です。



見た目の印象も良い感じドキッ




このスプールにラインを5号にするか6号にするか悩みましたが考えた結果、PE5-350 MAX370にして見ようかと。
そして即購入~


OCEA EX8 PE PL-O88L 5号 400m

最初に購入したラインの5号バージョンです。

候補としては、
ダイワのUVF ソルティガ 8ブレイド+Si / 連結
YGKよつあみのガリス ウルトラキャストマン FULL DRAG WX8GP-D
VARIVASのアバニ キャスティングPE SMP[スーパーマックスパワー]

も勿論候補に挙げましたが、OCEA EX8 PEは4号であそこまで出来た実績と、その他のラインは自分の実績無しですので、ラインブレイクしたからと言って決して悪いラインで無い事は実感できましたので、1号あげての5号で。


5号だと購入したオーシャンスプールの表記はPE5-350 MAX370となっているので、取り敢えずの400m。
6号だと何となくやり過ぎ感があったので5号にしましたが、またラインブレイクしたら次は6号にします(笑)


このラインをテンションを掛けまくってひたすら400m巻くびっくり
前回の4号400mの時よりも酷い地獄を味わう(笑)
やっぱりテンションは強めにしたいですからね~でも辛かった・・・。
そしてこれが5号を400m巻き切った感じ。


流石に表記よりも巻いたので巻き過ぎな感じですが、何とか400m巻けますね。

でも流石に心配ですので


10mほど解いて390mに。

これが390mの状態、


まだ多い感じがしますがどうしようかな~ライントラブルの嫌だからあと10~20m解こうかな・・・。


そして前回の一番の問題点はPEとリーダーの結束。
前回はミッドノットでやってみたのですが、今回は練習しまくってPRノットに。
折角PRノッターも買ったんだし、使ってみよ~って感じでしたが、慣れればミッドノットよりもPRノットの方が簡単ですね。

これが練習の成果・・・


今一見えにくいですが、まあまあ満足です。
このノーマルPRノットに自分で考えたアレンジがあるのでそれを少し試してみたい所です。


そして船上でライターで末端処理がやり辛いのでこんな物も購入~


Berkley ミニホットワイヤーラインカッター
当たり前ですがスパッと切れて末端が丸まりますので良いですね~ドキッ中々の優れものです。



前回マグロに負けてから、その間の釣行は無しでこんな感じの日々です。
対策は練りましたので、次こそびっくり  


2014年07月30日

2014年 23回目の釣行in相模湾

今年に入りまして23回目の釣行は、今年の大目標に掲げましたChallenge Tunaびっくり


相模湾にてマグロ(キハダ)を釣る為に、あれこれ考えてとうとうこの日がやって来ましたパンチ


1月の新年会に目標設定~
2月から道具を買い始め、4月からはオフショアで青物をターゲットにキャスティング&ジギングの練習を兼ねた実釣。

全ては順調に行い、後はマグロを釣るだけになりました。


今回のメンバーは船長のT君、YさんにOさん、Tさんにか~ずの5人で何時ものメンバー。
今回も釣船屋に頼むのではなく、レンタルでのプレジャーボートでの釣行です。

いつも茨城で借りているのは


YF-24というフィッシング向けのタイプで、

今回お借りしたのは


FR-23というクルージング向けのタイプ。
クルージング向きと言うのがちょっと心配でしたが、広い海を安定して走れる方が良いと思い、決定しました。




こちら栃木を4時に出発~途中大黒SAにて軽く休憩後目的地に到着したのは6:50。
レンタルは9時~ですので早く着き過ぎましたが、渋滞を考慮すると安心な時間設定ですニコニコ

ゆ~っくりと支度をし、9時に出航船


出航して直ぐに大きなナブラを発見しましたが、どうやら大きい物はついて居なく、鯵鯖のナブラらしい…。

その後マグロのナブラを目指して船をガンガン進めますが、大きいナブラには出逢えず、ここまでの釣果はワカシ1匹のみ(笑)


ひたすら走りに走った所で鳥山発見ビックリ
ナブラも大きく、ワカシやシイラがピョンピョン跳ねている中、巨大なマグロのスーパージャンプびっくり
マグロを釣りに来ましたが、実際に目の前でマグロがジャンプする姿にビックリ(笑)
シャチかと思いました(笑)


皆で大興奮しながらキャスト&追跡を繰り返し、何と私のロッドに強烈な重みが掛かり念願のファイト開始パンチ



夢にまで見たマグロとの一騎打ちで大興奮ハート


ファーストランは軽く150m~(笑)
止まったかと思ったが直ぐに走り出しセカンドラン(笑)
ドラグ設定は4Kg。
弱かったっすかね?!


巻いてるラインは4号400m。まだまだ余裕か~なんて思っていたら、320m出されてしまった・・・ガーン



流石に弱ってきてポンピングで何とか巻けるようになり、大格闘~250mまで来た所で更に走り出す(笑)
マグロ半端無いっすびっくり



しかしここでマグロの走りが完全に止まったと思い、一気に勝負を掛けた所で痛恨のラインブレイク・・・ブロークンハート



ここまでの格闘時間約25分。
竿を上げて見守ってくれた仲間達に申し訳ないですガーン
そして自分の腕の無さにガッカリしましたウワーン

確かにジャンプしているマグロのサイズが2~30kgのマグロでは無いサイズでしたので、自分の想定外の大物でしたが、獲れなかったのは腕が原因でした。タックルの許容オーバーでしたが、時間を掛ければ何とかなったかも。
リーダーの長さやリーダーシステムも見直しが必要と感じました。


この後もマグロのナブラ&鳥山を目指して時間終了までひたすら走りましたが、釣果はシイラと鯖のみ。
今回の相模湾Challenge TunaはPart1という事で、次回Part2にリベンジを誓い終了となりました。

今回の私のファイトシーンを友人が動画撮影してくれたので、ここに載せるのは恥ずかしいですが、家で見て興奮&落ち込んでいます(笑)





タックル

キャスティング用
ロッド:キャタリナ CATALINA CASTING HIRAMASA(キャスティング ヒラマサ)79S・N
リール:キャタリナ5000H
ライン:OCEA EX8 PE PL-O88L 4号 400m
リーダー:VARIVASショックリーダー [ナイロン] 130lb


タックル的には今回のサイズではもう一声パワーが欲しい感じでしたが、バラシた原因は私なのでタックルは何とかなっていたと思います。


初めての釣りでしたので今まで調べて来た事+αが色々と知る事が出来たので次回に繋げたいと思います。


レンタル船のFR-23ですが、流石クルージングボートという事で、何時ものYF-24に比べてキャビンがデカく、風切りが少ないので快適でした。
ミヨシとトモに分かれて5人が丁度いい位ですね。安定感も有り良いボートでした。


次回のChallenge Tuna Part2の予定も既に予約済みドキッ
夢を掴むまでは諦めずに頑張りたいと思いますびっくり  


Posted by か〜ず at 22:52 Comments(0) 2014年の釣り

2014年07月09日

2014年 22回目の釣行

久しぶりの更新になります。

毎年ですがこの時期になると更新が滞りますね~汗
一番の原因は業務過多によるものと思います。
何しろ帰宅も遅く、週末は釣り。
釣りの後はただひたすら休んで翌日からの仕事に備える…。
ま、そんな事言っていても仕方ないので溜まった3釣行分の報告です。

現在の釣行回数は22回。

20回目の釣行
場所は茨城県のサーフアップ
大物らしきものは掛かったけど、敢無くバラした前回と同じ場所です。

今回はOさんと2人での釣行です。
現地着3:30。
身支度を整えて薄暗い中4:00スタートアップ

びっくりしかし、海に近付いて見るとすげー潮びっくり
サーフフィッシングのつもりですが、雰囲気は磯場のサラシ。
離岸流が半端無く、まるで本流の様に流れて行く・・・。

はい、数投した所で諦めがつきました(笑)
何しろサーファーが波を見て帰るんだから、魚なんて居るはずが無いびっくり
軽く立ちこんだだけで、引きずり込まれそうな海は今までで一番酷かったです。


タックル
ロッド:モアザンブランジーノ AGS1010MML
リール:イグジスト2508PE-H
ライン:スーパートラウト アドバンス マックスパワーPE 0.8号
リーダー:VARIVAS トラウト ショックリーダー フロロカーボン14lb




続く21回目の釣行は又しても茨城県。
しかし、場所はサーフでもオフショアでも無くアジング(笑)
前々からアジングに興味が有り、アジング初挑戦ですチョキ

この日はOさん,Tさんと3人での釣行~。
Oさんはサビキで、Tさんとか~ずの2人はルアー。
現地到着は3:40。外は小雨で降っています。
直ぐに支度を済まし、3:50スタート。
と、共にサビキのOさん入食いですビックリ
これは直ぐ釣れるだろーな~んて気楽に考えていたら、全然釣れない・・・タラ~
手を変え品を変え何とかアタリが出るようになりましたが、今度は乗らない・・・汗
確かにサビキのOさんの鯵のサイズは小さいので、乗りずらいんかな~なんて思っていたら、ガツーンとひったくる様なアタリで、


鯖(笑)
鯖を狙ったつもりはありませんが(笑)
アジングならぬサバングで開幕(笑)

それでもアタリは続いているので粘り強くあわせまくっていたら、


念願の鯵ハート
ちゃんとアジングになりました(笑)

途中土砂降りになり、合羽も上のみで頑張って居た為、下半身ずぶ濡れガーン
終了後、パンツとズボンと履き換えようとしたら替えがパンツのみでズボンが無いダウン
釣り終了後なのにパンツだけ履き換えて、その上に合羽のズボンを履いて帰るという大失態(笑)
パンツon合羽で帰りましたシーッ



タックル
ロッド:ベレッツァプロトタイプGLBPS-612SXUL-S
リール:イグジスト2004H(プレッソ31mmハンドル+アクリスタスリム)
ライン:Sufix832 0.2号
リーダー:VARIVAS トラウト ショックリーダー フロロカーボン2lb


アジング用の専用タックルなんぞ持っていないので、ロッドは久しぶりに登場のベレッツァプロトタイプGLBPS-612SXUL-S。
このロッドはソリッドティップなのでアジングに向いているかな~なんて思って持って行きました。
でも、中々乗らなかったのはティップの入りや乗りという点でアジングに向いていないのかもしれませんが。
フォールでの釣り方が多かったので、管釣りで偶にフォールで使っているプレッソ-LTD AGS 63ULの方がチューブラーティップですが向いているかも知れません。
一番はアジング専用ロッドでしょうけど(笑)

リールはイグジスト2004H。
アジングというとローギアのリールが多い感じがしますが、やはりフォールの釣りが多いので、ハイギアでも大丈夫でした。
寧ろ使い易かったです。

ラインは何時ものお気に入りでSufix832の0.2号。
なんかこのライン良いんですよね~。

アジング楽しかったので近い内にまた行きたいです。



続く22回目の釣行は又しても茨城県。
今度はオフショア~船
5釣行連続茨城県です(笑)
いくら北関東自動車道が便利だからといって、行き過ぎかな(笑)
この日のメンバーはいつものT船長、Yさん、Oさん、Tさん、か~ずの5人で。
相模湾での釣行予定を直近で入れているので、マグロに向けての最終調整を兼ねた釣行です。

いつも通り、8:30出航~
最近Yさんも船舶免許を取得したので、T船長と運転を変わりながら1つ目のポイント到着~。
特にここに来るまでナブラも無かったのでジギングから投入しますが、アタリはサッパリ・・・ガーン
ポイントを転々としますが、青物居ないっすね~。
事前情報だと、ヒラマサ&ワラサが多かったのが最近はイナダやワカシになったらしい・・・。
この時点でキャスティング&ジギングは諦めて、タイラバ&ひとつテンヤに切り替えました。


この日のメインタックル。


この切り替えが良かったのか、タイラバだとアタリがそこそこ、テンヤだとアタリがガンガンビックリ

真鯛をメインにアイナメ混じりでしたが、サイズがイマイチでした。

是と言ったドラマも起こる事は無かったですが、楽しかったです。


全体の釣果。

タックル

キャスティング用
ロッド:キャタリナ CATALINA CASTING HIRAMASA(キャスティング ヒラマサ)79S・N
リール:キャタリナ5000H
ライン:OCEA EX8 PE PL-O88L 4号 400m
リーダー:VARIVASショックリーダー [ナイロン] 130lb

タイラバ用
ロッド:紅牙MX 69MHB-METAL
リール:紅牙ICS 103
ライン:パワープロ デプスハンター 0.8号
リーダー:シーガー グランドマックスFX 2.5号

テンヤ用
ロッド:リーディング テンヤゲーム M-240
リール:12イグジスト 2508PE-H
ライン:シーガー フラッシュIII NEO 0.6号
リーダー:シーガー グランドマックスFX 2.0号


オフショア用のタックルはここん所ずっとこの3本体制でやっていますが、どれも良い感じハート
何も変更する予定は無い位のお気に入りですドキッ



次回はいよいよ相模湾・・・。
一通りやる事はやったので、本番が楽しみですびっくり  


Posted by か〜ず at 21:37 Comments(0) 2014年の釣り

2014年06月11日

2014年 19回目の釣行

今年に入りまして19回目の釣行~

前回の更新から約1ヶ月の未更新・・・。
しかし、その間たったの2回のみの釣行。

荒天&多忙の為中々釣行ままならず、更新していないというよりも、釣りに行っていないというのが現在の生活。

そんな中行動できた2回分の釣果報告をさせて頂きます。


18回目の釣行は、行きたかったソルトルアーのサーフゲームパンチ
勿論今年初で、この時期が来るのを心待ちにしていました。
場所は茨城県。
茨城県のサーフで良い思いをした記憶は無く、半ば釣れる事よりも、釣りその物を楽しみたく行って来ました。


今年初の愛竿モアザンブランジーノハート


今回はいつもの釣友、OさんとTさんと3人での釣行です。
釣り開始はAM4:00~

サーフをひたすらランガンして、ヘッドランド回りを攻めたりしていましたが、何時も通りノーバイト・・・。

そんな中、心が折れ掛けてきた6:00頃強烈なバイト&ダッシュびっくり

しかしあまりにも強烈なダッシュだった為、何もする事が出来ず残念ながら数秒後バレる・・・ガーン

一気にテンションが上がりましたが、その後も是と言ったドラマもなく、7:30に3人とも燃え尽きて終了~ウワーン

釣れませんでしたが、この釣りはやっぱり好きです。

タックル
ロッド:モアザンブランジーノ AGS1010MML
リール:イグジスト2508PE-H
ライン:スーパートラウト アドバンス マックスパワーPE 0.8号
リーダー:VARIVAS トラウト ショックリーダー フロロカーボン14lb





続く19回目の釣行はオフショア~ハート
場所はこれまた茨城県。
4月の中旬以来、今年2回目のオフショアです。
前回のオフショアではテンヤででしたが、自己最高の真鯛を釣る事も出来、今回の目当ては前回不発だったタイラバと、前回出番の無かったキャスティングロッドでの青物狙いアップ

何でも茨城県沖ではここの所青物祭りらしく、期待大ですびっくり

メンバーはいつも通り、船長のT君、Yさん、Oさん、Tさんとか~ずの5人。

8:30出航で最初のポイントに到着~釣り開始が9:00。


この日メインとなる予定のキャスティングタックルハート


キャスティングタックルですが、近くに鳥山もナブラも無いので取り敢えずジギングでもして見ようかな~なんてスタートしたら1投目からHIT~ビックリ



珍しく幸先のいいスタートです(笑)

しかしその後もジギングを続けましたが、反応皆無・・・。
潮が効いていない時間でしたので、タイラバ&ひとつテンヤもやりましたが何をやっても反応無し。

それならばと前回発見したアイナメマンションに行ってみましたが、御留守だったようで・・・(笑)

そして過去に実績ポイントを転々として居る内にナブラ発見びっくり

いよいよ念願のキャスティングでのナブラ打ちですアップ

しかし現実はそう甘くも無く、ナブラも小さく動きも早いテヘッ
そして諦めかけた時に強烈なバイト&ダッシュ~アップ


キャスティングでも何とか青物GET出来ました~ドキッ

パワーゲームで楽しいっすねアップ病みつきになりそうハート

その後はナブラも無くなり、タイラバにて良型のアイナメと真鯛とクロソイを捕獲し終了。


アイナメは中々のサイズドキッ

何と言ってもキャスティングが楽しかったですニコニコ

タックル

キャスティング用
ロッド:キャタリナ CATALINA CASTING HIRAMASA(キャスティング ヒラマサ)79S・N
リール:キャタリナ5000H
ライン:OCEA EX8 PE PL-O88L 4号 400m
リーダー:VARIVASショックリーダー [ナイロン] 130lb

タイラバ用
ロッド:紅牙MX 69MHB-METAL
リール:紅牙ICS 103
ライン:パワープロ デプスハンター 0.8号
リーダー:シーガー グランドマックスFX 2.5号

テンヤ用
ロッド:リーディング テンヤゲーム M-240
リール:12イグジスト 2508PE-H
ライン:シーガー フラッシュIII NEO 0.6号
リーダー:シーガー グランドマックスFX 2.0号



次の日に近所のスーパーで


捌いて頂き、美味しく食卓へ~ドキッ




今年はまだオフショア2回ですが、2回とも好調で早く次が行きたくて堪らないびっくり
今月の末位に何とか行けそうですが梅雨時期なので天気も心配です。

その前にサーフでリベンジかな~パンチ

以上、2釣行分の報告でした。  


Posted by か〜ず at 22:15 Comments(0) 2014年の釣り

2014年05月08日

2014年 17回目の釣行

今年に入りまして17回目の釣行。


この日は私のGW最終日の5/6。
前回(5/3)の柏倉FPでの不発と、前日(5/5)のオフショアキャンセルの鬱憤を晴らしに、又しても柏倉に行って参りました。

前回は午後からの前半は調子が良かったのですが、その後はサッパリ・・・。
今回も午後からの釣行ですが、気分は同じ条件でのリベンジです。


この日の到着は12:10。
オーナーに挨拶をして12:20スタートです。


この日の最初のルアーは何時ものミノー・・・。


やはり1投目から釣れますドキッ


ここでの必釣ルアーでいつでもここでの反応は最高です。


2投目、3投目も釣れます・・・。
何か前回と同じような・・・。


はいっ、その後サッパリでした(笑)

ただ釣れるサイズはそれなりに大きく、引きもいいので楽しめます。


足元まで来てからの元気の良いジャンプ&ダッシュアップ


ミノーは諦めクランクを試しますと、シャロークランクでの反応は良く、特にトップに近い水面直下が良い感じ。
少しでもタナを深くすると反応が無くなります。

と、言う事でシケイダーやポッパーなんぞでトップの釣りが楽しく、最後まで大して釣れませんでしたが、十分に楽しむ事は出来ました。

結果を言うと大惨敗ですが(笑)

この日は3タックル




タックル

スプーン&クランク
ロッド:プレッソ-LTD AGS 63UL
リール:01ステラFW1000S(夢屋花梨ノブ(右))
ライン:Sufix832 0.2号
リーダー:シーガー グランドマックス0.6号

ミノー
ロッド:インターボロンX TRBX-EX53MTH
リール:イグジスト2004H(プレッソ1025スプール+純正45mmハンドル+IOS花梨ノブ)
ライン:ソラロームⅡ トラウト リアルファイター エリアスペック スーパーソフト 3lb

スプーン&クランク
ロッド:999.9マイスター ブロンズウルフ62ML-K
リール:ステラC2000HGS(純正45mmハンドル+IOS縞黒壇ノブ)
ライン:シーガーR18フロロリミテッド 2.5lb


次回釣行はサッパリの未定。
気分的にはオフショアですが取り敢えず海に行って、サーフでもやりたいです。


海に行きたーいびっくり  


Posted by か〜ず at 21:55 Comments(0) 2014年の釣り

2014年05月05日

2014年 16回目の釣行

今年に入りまして16回目の釣行。

本来の予定は5/5の本日、オフショアの予定でしたが荒天の為又しても出航停止・・・。
今季3~5 月で4回予定を立てて3回キャンセルと言う、確率の悪いか~ずです(笑)

オフショアの前に5/3に時間が空いたので、柏倉に行って来ました。


行ったと言っても何時も通りの午後から、まったりとした感じの釣行でしたが、気分的にはまったりしたかったので丁度いい。


柏倉に現着12:30。
その後オーナーと軽く会話をして12:45から実釣開始~。

開始の1投目は勿論ミノーですが高反応で、


簡単にGET~ハート

いつも1投目の反応は良いですが、この日はしばらく続き、2投目3投目も良い感じ。

その後サイトでデッカイのが見えたので狙ってみたら、


これまた簡単にGET~ドキッ
写真で見るとそんなに大きく無いですが、ここでこのサイズが出れば十二分に満足ですアップ
ここの魚は意外とヒレが大きくて良いダッシュをしますので、引きごたえはかなりの物。
ヤシオ系の重いだけの走りと違い、ネイティブ系のジャンプ&ダッシュ。

その後も大きい魚をサイトで狙ってみる物の、大きいのに食わせる前に小さい奴が食ってしまう(笑)

ただそんな贅沢な悩みもつかの間、大悶絶の時間に(笑)
何をやってもショートバイトになり、一番反応が良かったのはトップでした(笑)

5月から営業時間が~18:00までになったので時間終了までやってみましたが、後半にポツポツ釣れただけでしたね~ダウン






タックル

スプーン&クランク
ロッド:プレッソ-LTD AGS 63UL
リール:01ステラFW1000S(夢屋花梨ノブ(右))
ライン:Sufix832 0.2号
リーダー:シーガー グランドマックス0.6号

ミノー
ロッド:インターボロンX TRBX-EX53MTH
リール:イグジスト2004H(プレッソ1025スプール+純正45mmハンドル+IOS花梨ノブ)
ライン:ソラロームⅡ トラウト リアルファイター エリアスペック スーパーソフト 3lb

スプーン&クランク
ロッド:999.9マイスター ブロンズウルフ62ML-K
リール:ステラC2000HGS(純正45mmハンドル+IOS縞黒壇ノブ)
ライン:シーガーR18フロロリミテッド 2.5lb

ミノー
ロッド:プレッソ57L-SVF
リール:セルテート1500(RCS1503スプール+RCS45mmハンドル+アクリスタ)
ライン:ソラロームⅡ トラウト リアルファイター エリアスペック スーパーソフト 3lb



好調なスタートを切りましたが、結果は惨敗・・・ガーン
管釣りは続けていれば安定した結果が出るのですが、少しでも間が空くとそれなりの結果しか出せませんね。

ま、気持ちは鬼怒川本流、サーフ、オフショアになってきてるので、管釣りは月一位になってします。


次の釣行は全くの未定。
何時、何処に行こうかな~
  


Posted by か〜ず at 11:38 Comments(0) 2014年の釣り

2014年04月30日

2014年 15回目の釣行

今年に入りまして、15回目の釣行~

場所は鬼怒川本流上流域。
ここに来るのは数年ぶりです。

過去に単独でこの場所を訪れて、小さいながらもヤマメと戯れる事の出来たロケーションの良い場所ですアップ

今回は私のミノーイングの師匠Mさんとの釣行です。
Mさんはここの本流~支流~源流に至るまで相当通っていたらしく、ガイドをお願いさせていただきました。

Mさんは自営業ですので、定休日の月曜日に私が年休を取りご同行願いましたニコニコ

当初の予定では源流に尺岩魚を釣りに行きますか~みたいな感じで向かいましたが、最近纏った雨も無く源流域では水が少なく、ここのエリアの基本の本流へ。
この本流を攻めた後に時間と体力次第で源流へ行きましょ~って事になりました。




鬼怒川本流上流域のスタート地点


ここの下にあるダムが放水した為、水が引いた感じです。


スタート地点は流れが太く緩やかな感じですので、テンポ良くポイントを探っていきます。
すると、Mさんのロッドが大きくしなりますが惜しくもバラシウワーン
その後私のロッドに


虹ちゃんが来ました(笑)

まさかこの流域でニジマスとは思いませんでしたが、取り敢えずの嬉しい1匹ですニコニコ





壊れた吊り橋とヤシオツツジのパチリで。



その後もテンポ良く釣りあがって行き、待望の


ヤマメちゃんドキッ
この日は魚影が薄い感じで瀬に魚が見えなかったのですが、ここに居るだろ~的な場所を打って行けばそれなりに結果が出ましたアップ


そして、


又してもニジマス怒
近くの支流でニジマスの放流でも有ったらしく・・・。
でも、釣れないよりは全然嬉しいです。
自分が考えた場所を正確にキャスティングして、狙い通りにトゥイッチし食わせるタイミングを作り、タイミング良くフッキングびっくり
狙った魚種は違えど、狙い通りの一匹ですので満足です。



その後、ヤマメを一匹追加しましたが、撮影時逃走~(笑)
結構大きかったので残念ですが。


そしてガンガン釣り上がり、ここには絶対岩魚が居るだろ~的な場所の大岩の下にミノーを入れたら真っ黒い物がチェイスビックリ
針掛かりはしなかったので、もう2~3度狙って見ると真っ黒い物が又出て来て、今度はガッチリフッキングパンチ
よっしゃ~狙い道理に岩魚釣ったど~って思ったら、





真っ黒い見事な虹鱒(笑)
このニジマスは大岩の下にヒット&アウェイで、気分は完全に岩魚になりきっているニジマスでした(笑)



そしてここの本流の最終地点であるダム下に到着。
滝やら淀みやら良い感じの場所で


ヤマメを3匹追加して終了~

結果は
ヤマメ5
ニジマス3
イワナ0…。

Mさんは
ヤマメ3
ニジマス2
イワナ2
でした。
常に私を先行させてくれて、良い場所は必ず私に譲ってくれたのに、この釣果は凄すぎです。
有難う御座いました。

イワナの狙い方も散々レクチャーしてくれましたが、結果を残す事が出来なかったのが残念です。
イワナを掛ける事は出来たので後少しですかね~


このスタートからゴールまで何と6kmびっくり
8時間掛けて釣り上がりましたが、もうグッタリで源流域は次回に持ち越し・・・。


タックル
ロッド:インターボロンX TRBX-EX53MTH
リール:イグジスト2004H(EXIST2004H純正45mmハンドル+IOS花梨ノブ)
ライン:Sufix832 0.4号
リーダー:シーガー グランドマックスFX 0.8号


タックルは申し分ありませんでした。
問題は腕びっくり

しいて言えば最後のダム下で脱渓時にロッドが邪魔になるので、テレスコロッドがあると便利。
Mさんはテレスコでした。



次回はゴールデンウィーク後半にオフショアの予定。
狙うは大鯛びっくり
毎回ターゲットが変わりますが、最近はこういう感じがたまらなく楽しいですドキッ  


Posted by か〜ず at 22:44 Comments(0) 2014年の釣り

2014年04月19日

シーガー フラッシュIII NEO

前回のオフショア釣行時にタイラバへの反応が悪く、なんだかんだで一日通してメインだった一つテンヤ真鯛。

最初の頃、船ではこの一つテンヤがメインでしたが、エビを付けるのが面倒なので段々タイラバメインへと・・・。

しかし、タイラバへの反応を見て、やっぱり抑えでテンヤでの釣りは外せない。


そんな訳で必ず釣行には持参している一つテンヤタックルですが、昨年の秋から使用しているラインが中々いい感じドキッ


シーガー フラッシュIII NEO 0.6号

売りは、ひとつテンヤ専用~ハート

このラインの前までは何種類か使用しましたが、テンヤのラインはどれも0.8号でした。

私のソルトルアー遍歴で大体使用しているのは0.8号~1.5号。
海での突然の大物に対応しようとすると、0.8号以下は実績が無く心配でしたが、
このラインは0.6号なのに標準強力5.2kgとかなりの高強度があることから導入して見る事に。


結果、大成功~ニコニコ

やはり0.6号と0.8号ではテンヤを落とした時のスムーズさが違う気がします。
底を取り易いし、シャクリも切れる気がします。


偶然ですが、前回の釣行では自己最高の真鯛を釣る事も出来たので、強度の心配も有りませんアップ

この時の記事にも書いてありますが、激しい突っ込みの時以外は結構ゴリゴリ巻いてきたので実績十分です(笑)


視認性もいいのでお勧めのラインですね~
良い物に出逢えましたドキッ





クレハ(KUREHA) シーガー フラッシュスリーネオ 150m
クレハ(KUREHA) シーガー フラッシュスリーネオ 150m

私はこの150mで。





クレハ(KUREHA) シーガー グランドマックスFX 60m 単品
クレハ(KUREHA) シーガー グランドマックスFX 60m 単品

このリーダーの2号で。







最近のPEラインて凄いですよね。
数年前では考えられないような細糸の高強度になりました。

ラインの進化=釣果に直結しますので、これからもラインメーカー各社に期待大ですハート  


Posted by か〜ず at 22:17 Comments(0) マイライン

2014年04月15日

2014年 14回目の釣行inオフショア~

今年に入りまして、14回目の釣行~アップ

日は4/13(日)
場所は茨城県のオフショア~
2週連続で荒天の為キャンセルをくらい、流れまくっていたオフショアに遂に行けましたびっくり

勿論今年のオフショア初釣行で、考えてみれば昨年の11月以来約5カ月振りの乗船になります。


今回のメンバーも何時ものオフショアメンバーのキャプテンのT君、Yさん、Oさん、Tさん、か~ずの5人で。
全員今年初のオフショアですので、新兵器投入等の気合い満点での出航です


出航は8時過ぎ。
なんだかんだで8時半出航の40分程走った先の最初のポイントに到着~ハート
しかしびっくり船酔い・・・ガーン
船が止まった瞬間に酔いました(笑)

船酔いなんて初めてに近い位で、前に酔った時は少し気持ちが悪い位でしたが、今回は目が回る感じ・・・ウワーン
波は高く無かったのですが、うねりの多い感じの波にやられたのか?
5か月のブランクなのか?

それでもフラフラになりながらタイラバからスタート(笑)

私のタイラバ用リールは紅牙ICSなのでスピード表示が出ますので、1投毎にスピード1~6まで試してみましたが、反応無しびっくり
それならばと一つテンヤを投入した所、1投目でHITドキッ

中々の引きで特に突っ込みとトルクのある潜り方に大鯛を確信しましたが、こっちは船酔い・・・ガーン

鯛と船酔いと格闘する事数分で、

マダイとったど~アップ
自己新の67cm 3.7kgドキッ

今日はこれでもう満足ですニコニコ


この後、体が慣れてきたのか船酔いから復活しましたが、この日は大潮なのと風向きが合ってしまい、船の流れが強すぎて釣り辛い状態に・・・ダウン
色々とポイントを変え、沖堤裏は流れが弱く釣り易いですが反応悪く、岩礁帯だと根がかりの嵐~汗

それでも岩礁帯は反応が良く、アイナメのマンションを見つけましたアップ

キャプテンはオフシーズン中に水中カメラを購入したらしく、撮影をメインに楽しんでいました(笑)
なんでも水中カメラでアイナメとフグを撮影する事が出来たらしくご満悦ハートでした(笑)
釣りをしながら少しカメラの映像を見させていただきましたが、凄い鮮明に写るんですね~
魚探で大きな根が有ると思っていた所が、実は砂地に石が転々としていたり、砂地だと思っていた所が実は小砂利が多かったり・・・。
後日DVDに焼いてくれるそうなので楽しみですドキッ


大鯛を除く、全体の釣果。

全体で鯛は2匹のみと寂しい結果となりましたが、この日のコンディション(体調を含む)を考えると満足な結果です。

帰宅後近所のスーパーにて


捌いて頂き、14回目の釣行終了~アップ

すんげー疲れた釣行でしたタラ~


タックル

タイラバ用
ロッド:紅牙MX 69MHB-METAL
リール:紅牙ICS 103
ライン:パワープロ デプスハンター 0.8号
リーダー:シーガー グランドマックスFX 2.5号

テンヤ用
ロッド:リーディング テンヤゲーム M-240
リール:12イグジスト 2508PE-H
ライン:シーガー フラッシュIII NEO 0.6号
リーダー:シーガー グランドマックスFX 2.0号

キャスティング用
ロッド:キャタリナ CATALINA CASTING HIRAMASA(キャスティング ヒラマサ)79S・N
リール:キャタリナ5000H
ライン:OCEA EX8 PE PL-O88L 4号 400m
リーダー:VARIVASショックリーダー [ナイロン] 130lb



メインのタイラバ、抑えのテンヤタックルに添えて、鳥山やナブラでもあればと思い、キャスティングタックルも持参しましたが今回は投入無し。
早く使ってみたいものですパンチ


次回のオフショア予定はゴールデンウィークのどれか。

次回釣行は多分渓流かな~ハート  


Posted by か〜ず at 22:27 Comments(0) 2014年の釣り

2014年04月07日

2014年 13回目の釣行

今年に入りまして13回目の釣行~アップ

場所は茨城のオフショアと言いたい所でしたが、荒天の為マリーナから連絡が有り、今回もキャンセルとなってしまいましたダウン

それならばと違う所を色々考えましたが、結果的に多少天気が悪くても何とかなる、管釣りという決断となりました。
ま、オフショア行けなかった空いた日を、何とか釣りをしてストレス発散するのが目的なんですけどね~


場所は前回と同様に柏倉FP。
前回は人間ドックの後に下剤を飲んだ後の散々な釣行でしたが、今回は体調万全でのリベンジ?!です(笑)


スタートは午後からの半日券。
何時も通りですシーッ
軽くオーナーとお話ししてから池へと向かって見ると誰も居ない・・・ドキッ
なんと午後貸切からのスタートです(笑)


先ず何時も通り、何時もの場所へ、何時ものミノーをキャストすると・・・

いきなりの岩魚GET~ハート
一投目でリベンジ達成~アップ
やはり下剤を飲んでいないとお腹に力が入ります(笑)

その後も・・・

イワナちゃんハート

そして・・・

連発びっくり
満足ですハート

私の柏倉での釣り方は、色々ミノーをチェンジしてみて反応を見る。
サーチルアーがミノーになります。
そしてその反応を元にクランク→スプーンへと。

確実にこの日のパターンが掴めたので、クランクで様子を見ると・・・

良いサイズのニジちゃんニコニコ
尾鰭も立派です。

この後に是よりもいいサイズのニジちゃんをスプーン&クランクで3匹掛けましたが、2足元バラシ、1ラインブレイクで・・・ガーン

この日は出来すぎでした。
半日釣行で何匹釣った事かアップ
オーナー曰く、低気圧の関係と桜の時期にやたら釣れる日が有るとの事。
腕じゃないみたいです(笑)


この日は2タックル。


タックル

スプーン&クランク
ロッド:999.9マイスター ブロンズウルフ62ML-K
リール:10ステラC2000HGS(純正45mmハンドル+IOS縞黒壇ノブ)
ライン:シーガーR18フロロリミテッド 2.5lb

ミノー
ロッド:プレッソ57L-SVF
リール:12イグジスト2004H(プレッソ1025スプール+プレッソ31mmハンドル+アクリスタスリム)
ライン:ソラロームⅡ トラウト リアルファイター エリアスペック スーパーソフト 3lb



数を沢山釣るならスプーンが一番イージーでした。
乗りが悪かったですが、アタリが一番多いのはクランク。
イワナを釣るなら勿論ミノーでした。
ザックリ数は50~60匹。
スプーン&クランクで40匹位釣りましたが、岩魚は混ざらずニジのみ。
ミノーは岩魚&ニジ両方に反応が良かったですドキッ


結果的にオフショアに行けなかった鬱憤は柏倉にて晴らす事が出来ましたが、オフショアに行けて無い事に変わりは有りません・・・ダウン

皆の都合を合わせて、今年初のオフショアに早く行きたいものですウワーン  


Posted by か〜ず at 22:28 Comments(0) 2014年の釣り

2014年03月29日

OCEA EX8 PE PL-O88L 4号

新たなる野望に対してのラインを購入しましたアップ


OCEA EX8 PE PL-O88L 4号 400m。
シマノのオフショア用ライン。

各メーカーさんのHPを見て強度や巻き量を考えたらこのラインに行きつきました。

私の要求は出来るだけ強く400mを巻きたいびっくり
なので、カタログ値を見てこれに決定~。


私のリールはダイワのキャタリナ5000H。
出来れば同じダイワのラインで揃えたかったのですが、ソルティガのラインだと通常は200か300mで、それ以上だと連結スプールの設定。
連結スプールは割高な感じですので、通常で400mを設定しているシマノの製品に。

ダイワのラインに対してシマノのラインの方がカタログの強度は上になっていますが、これはダイワのライン強度表示が平均(AVE LB.)表示に対してシマノの表示は最大(MAX LB.)表示の違いくらいで、物的にはそんなに違いがないかと。

VARIVASのアバニ キャスティングPE SMP[スーパーマックスパワー]も検討候補でしたが、カラーマーキングが見えづらそうだった為却下。
同じMAX表示の70lbなので、物は一緒かも知れませんが。


そしてリーダーは

VARIVASショックリーダー [ナイロン] 130lb。

ちょっとPE4号70lbにリーダー130lbはやり過ぎ感が多々ありますが、ショップのお勧めはこれらしい。
後日フロロの100lbも購入予定ですので、それも含めて検討です。


問題は結束・・・。

やはり現在最強の結束と言ったら、PRノットびっくり

PRボビンを購入し何度か練習しましたが、未だに成功率0%(笑)
いつか成功出来るように日々練習・・・。

あきらめて違う結束にしました(笑)


そして高速リサイクラーで400mを巻き取り、軽い地獄を味わう(笑)
400mなんぞ初めて巻きましたが、きっちり巻きたかったのでテンションをかなりきつく設定し、一気に400m巻くびっくり
糸巻きのみで汗だくに・・・ガーン
結果、

きっちり400m巻けました~アップ

このPEラインはよくある太めのラインでは無く、号数通りのラインかと。
それどころかスプールにまだ余裕がありますね。
キャスティングメインですので多少の余裕があった方が安心感がありますハート
テンションも強めにかけたのが良かったのかもドキッ

そしてキャタリナにはラインストッパーが付いていないので、

付属のスプールバンドで。


これにて準備完了~



ほんとは明日オフショアの予定でしたが、天候が悪いみたくキャンセルに・・・ガーン

メインのタイラバ、ひとつテンヤのついでに、このセッティングでキャスティングの練習でもしようかと思っていたのですが、次回への持ち越しになってしまいましたウワーン



早く今シーズン最初のオフショアに行きたいな~びっくり  


Posted by か〜ず at 21:20 Comments(2) マイライン

2014年03月28日

2014年 12回目の釣行

今年に入りまして12回目の釣行~アップ

場所は柏倉FP。
久しぶりの管釣りです。
本日の人間ドック終了後、時間が取れたので午後から行って来ました。


人間ドックは胃カメラとバリウムの選択が可能・・・。
しかし私は口から異物(胃カメラ)なんぞ入れる勇気も自信も無く、何時もバリウムですウワーン

なので、その後の処置(下剤シーッ)が大変で、柏倉に着くのは楽勝で12時前に着くはずが、到着12:30・・・。
コンビニのトイレで身動きが取れずにいました(笑)


到着後オーナーと軽く会話をし、岩魚を入れたので狙って見て下さいとの事。
ここに来ると楽しみはイワナ狙いのミノーイングなので、早速ミノーで開始ですアップ


ミノー開始1投目からイワナが掛かりますが、ネットイン直前でランディングならず・・・ウワーン
場所を転々としミノーで探っていきますが、新しい所に入れると反応あり、良い確率で掛かりますがその殆どがバラシ(笑)


途中オーナーが釣り場に放流&遊びに来てトーク開始(笑)
そしてその後トイレに駆け込む(笑)

なので、

魚の写真は無し(笑)
本日は3タックル

今日はトークとトイレの時間が多かったです(笑)


タックル

スプーン
ロッド:999.9マイスター ブロンズウルフ62ML-K
リール:ステラC2000HGS(純正45mmハンドル+IOS縞黒壇ノブ)
ライン:シーガーR18フロロリミテッド 2.5lb

クランク
ロッド:パームス シルファーSVVS-50XUL V.ストリーム
リール:01ステラFW1000S(夢屋花梨ノブ(右))
ライン:Sufix832 0.2号
リーダー:シーガー グランドマックスFX 0.8号

ミノー
ロッド:プレッソ57L-SVF
リール:イグジスト2004H(プレッソ1025スプール+プレッソ31mmハンドル+アクリスタスリム)
ライン:ソラロームⅡ トラウト リアルファイター エリアスペック スーパーソフト 3lb


購入時から何時も管釣り釣行時には持参しているプレッソ-LTD AGS 63UL+イグジスト2506Hはリール(イグジスト2506H)が本流タックルのシルバークリーク Nステージ 76MLに付けっぱなしの為、本日は持ち込みませんでした。
今回の釣行に対し、急に決まった為何の準備もしていなかったのが原因です。


釣果的には、
掛けて取りこぼした岩魚は6匹以上・・・ダウン
ネットイン出来た岩魚は0・・・ダウンダウン
ニジは沢山釣れましたが、岩魚が・・・ダウンダウンダウン

活性は高く釣り易いのですが今日は私が駄目駄目でした(笑)
やはり下剤でお腹に力が入らないと、合わせが決まらないのか?!
来年から人間ドックはその後の釣行の為に胃カメラか?!


次回釣行予定は日曜日にオフショア~船
天気は雨&風の予報ですので、出航出来るのか?!  


Posted by か〜ず at 22:38 Comments(0) 2014年の釣り

2014年03月23日

2014年 11回目の釣行

今年に入りまして、11回目の釣行~アップ


場所は東古屋湖。
昨年の3月以来、丁度一年ぶりの訪問です。


今回は釣友のOさんと同行です。


昨年も書きましたが、ここでの釣り方は人其々。
まんま管釣りタックルの人も居るし、本湖タックルの人も居る。
フライもシングルだったり、ダブルだったり。
勿論餌釣りもOKなので結構居ます。

フライのダブルハンド以外の釣り方は一通りやった事が有るのですが、昨年はウェーダーを履いてのキャンプ場からの立ちこみの本湖タックルで臨みましたが、狙い通りにサクラを数本上げる事が出来て満足した事を覚えています。

Oさんと事前に今年はどんな釣方で臨むか打ち合わせをし、腰を痛めている事も有り、体力的にはキャンプ場前の立ち込みは最悪想定でウェーダーは一応持参、第一希望は山側の岬と言う事で決まりました。

しかし、ここへ来るのは昨年も書いたとおり平日限定・・・。
この日は3連休の真ん中土曜日~
一応現地には5時前に着きましたが、先行車有り・・・ダウン
先行車の方は私達の到着を見るなり猛ダッシュで岬へ~(笑)
岬は人気ありますからね~
この時点で岬は無くなり、岬手前のポイントへ変更。

6時になりチケット購入後キャンプ場前も覗いてみましたが、この日は水位が高く、何時もは膝下位ですが、この日は皆を見ると腰上・・・ビックリ
この日はキャンプ場前でやる事は無いでしょう~(笑)


岬手前のポイントからスタートしミノーやらスプーンやら色々やってみますが反応皆無。
やっと釣れたのは30分後の事で、

立派なサクラさんドキッ

写真では分かりにくいですが、ザックリ45up~ハート
もう満足です(笑)

しかしOさんには全く反応無く、心が折れたのでポイント変更~
ここの場所は崖に近い傾斜なので足場が悪く、足腰にきます。

監視員さんが来たので聞いて見た所、事務所前が釣れて無いけどガラガラだよ~と言っていたので事務所前に行く事に(笑)
取り敢えず釣れる釣れないより、楽な道を選びました(笑)


事務所前に到着したのは9時前。
今日は9時から放流が有るとの事なので、放流キラーのOさんが放流でも取れればいいかな~と。


ガラガラ~と聞いていたけど何時もよりは人は少ないですが、そんなには場所は空いて居なく、空いてる場所は傾斜の足場の悪い所のみ・・・ガーン


やはり噂通り釣れていなく、放流を待つ事40分・・・。
待望の放流と共に入食い状態へ~(笑)

Oさんはやはり放流キラーで私の倍速で釣っていきますニコニコ

12時位まで実質2時間半入食い状態が続き、その間Oさんと私が2人でヤシオを4バラシ(笑)でしたが、2人トータルで5~60位釣れたので大満足にハート

途中サクラも混じりましたが、写真なんぞ殆ど撮って居なく、撮ってある物を見てもろくな写真が無い(笑)

やはり管理釣り場的な場所なので、放流に左右される所が大きいですねびっくり
ここの場所も傾斜だった為に体力の限界になり14時終了~


タックル

ロッド:シルバークリーク Nステージ 76ML
リール:イグジスト2506H(EXIST2004H純正45mmハンドル+IOS花梨ノブ)
ライン:Sufix832 0.4号
リーダー:VARIVAS トラウト ショックリーダー フロロカーボン6lb


タックルは今回も鬼怒川本流でも使用している本湖タックルで。
ミノーは7cm前後の物と、スプーンは7~10gの物で一日(14時まで)通してみました。

腰の調子が良かったらキャンプ場前で立ち込みが一番好きな釣り方なんですけど、今回はこれで満足です。


次回は来週、今シーズン初のオフショアの予定。
最近は風が強い日が多いですが、天候に左右される船の釣りになるので、好天に恵まれたいです晴れ  


Posted by か〜ず at 21:50 Comments(0) 2014年の釣り

2014年03月16日

2014年 10回目の釣行

今年に入りまして丁度10回目の釣行~アップ


前回のブログまでは、マグロ用タックルを更新していましたが、今日釣行に言って来た為釣果報告。



場所は鬼怒川本流。
3/1の解禁日以来の訪問です。


解禁から2週間。大体1~2週間もすれば場は荒れ、居残りのヤマメは姿を消し始めている時期ですが、今年はどんなもんか。
全く期待をせずに現場へ向かいました(笑)


現地到着は5:15。
車内にて朝食後5:30位から明るくなり始め、支度を整え戦闘態勢にパンチ


スタートは6:00。
場所は解禁日と同じ所へ。データを取る為には同じ場所で無いと・・・。


天気予報では今日は暖かくなるとの事でしたが、朝一は寒かったですダウン
特に風が冷たく、体感温度は3/1の解禁日以下。
雨は降っていませんが、ジャケットのフードを被りました。


前回良かった所は反応無く、ゆっくり時間を掛けて釣り下がって行きましたが、何処まで下がっても反応無しガーン


9:00まで1つの筋を丁寧に探ってみましたが、反応が得られる事はありませんでした・・・ウワーン


天気予報通り気温も上昇してきたので、それ以降が良かったのかもしれませんが、残念ながらノーフィッシュ。




タックル

ロッド:シルバークリーク Nステージ 76ML
リール:イグジスト2506H(EXIST2004H純正45mmハンドル+IOS花梨ノブ)
ライン:Sufix832 0.4号
リーダー:VARIVAS トラウト ショックリーダー フロロカーボン6lb



タックルは完璧でしたが、やはり厳しい時期なのですかね~

如何しても釣りたかったら釣れる場所は大体分かっているのですが、先行者が居る可能性が高い場所と、放流魚メインの場所になってしまうので今回はパス。

今回は坊主のつもりで来ましたので(笑)


次回鬼怒川に来るのは、メインシーズンの6月~かな~?!  


Posted by か〜ず at 21:56 Comments(0) 2014年の釣り

2014年03月14日

購入!!キャタリナ CASTING HIRAMASA 79S・N

動き出した、私のマグロへの道・・・。


今回購入&紹介させていただくのはロッド、

キャタリナ CATALINA CASTING HIRAMASA(キャスティング ヒラマサ)79S・Nハート



今回の購入にあたり、以前記事にさせて頂いた新たなる野望にも書いたとおり色々悩みましたが、ソルティガ エクスペディションのTUNA 80S・F or BIGGAME 85S・FノーマルソルティガのCASTING-BLUEBACKER(キャスティングブルーバッカー)77S・Fは、やはり金銭的にNG~ブロークンハート


リールもキャタリナだし、同じシリーズと言う事でロッドもキャタリナにしました。




今回もアドバイスをキャスティング水戸店のダイワのテスターさんにご教授願っての購入となりました。
このロッドなら乗合船でもOKとの事です。
タックルバランスを考えると、5号300mよりも、4号400mの方が良いのでは?!という事で落ち着きました。





Cast Wt.は30~100gという事で、マグロで投入するであろうルアーは大体キャストする事が出来ますパンチ




名前もキャスティング ヒラマサって位なので、ヒラマサ用ロッドですが、勿論マグロにも使えますドキッ



画像では見えにくいので画像クリックでキャタリナHP

説明文には、50kgクラスのマグロや15kgクラスのヒラマサの疾走も食い止めると書いてあります。
流石に50kgのマグロは無理でしょうが(笑)





これでロッドとリールはOK~ですが、他にも購入しなければいけないもんが多数・・・ガーン


私のマグロへの道・・・まだまだ時間もお金も掛かりそうですウワーン  


Posted by か〜ず at 21:39 Comments(0) マイロッド

2014年03月10日

購入!!キャタリナ5000H

遂に?!動き出した、私のマグロへの道・・・。



今回ご紹介させていただくのはリールから。


キャタリナ5000H
外箱デッケー。
箱からも只ならぬ存在感(笑)

リールの選定はPE4号400mか5号300mが巻ける物が条件で、ダイワなら5000番クラスでシマノなら10000番クラス。

手返し重視になるのでハイギアが有利との事。



前回の記事にもした新たなる野望にも書いたとおり、悩んだ末に考えた結果、これに落ち着きました。


今現在オフショアリールで最強のステラSWは買えるはずも無く、それどころかソルティガ エクスペディションノーマルソルティガも、これからロッドやらルアーやら諸々購入を考えると、キャタリナでも予算オーバー(笑)


今回の購入にあたり、ネットを参考にしたり、自分で考えてみたりしてみましたが、キャスティング水戸店のダイワのテスターさんにもご教授願い、色々考えていた事が大体合っている様で一安心。




中身もデッケー(笑)



箱から出してまずやる事は右巻き用にハンドルを付け替える事。


ハンドル長っびっくり
そして重っびっくり


ここでちと愛機のイグジスト2506Hと。

イグジスト2506Hのカタログ重量は185g。
キャタリナ5000Hのカタログ重量は590g(笑)
既に3倍強(笑)


でもこれでも上に挙げたリール(ステラSW、ソルティガ エクスペディション、ノーマルソルティガ)の中では最軽量(笑)


初めて見た時は、見ただけで笑えました(笑)
そして持って見た感想は『こんなの一日使えるかびっくり』(笑)

マグロを狙っている皆さんは大体これ位の重量物を使っているので本気でスゲーなと思います。



キャタリナを購入した理由は、私のスペックを満たしている事と、見た目(笑)
冗談じゃ無く、かなりカッコイイです。


シルバーベースにブラックの入り具合・・・。
シンプルながら絶妙にカッコイイドキッ


取り敢えずリールをご紹介させて頂きましたが、実はこのリール以外にも購入した物がたんまり(笑)
後日、時間のある時に少しづつ更新していきたいと思います。  


Posted by か〜ず at 23:33 Comments(0) マイリール

2014年03月02日

2014年 9回目の釣行in解禁

今年も行って来ました、鬼怒川解禁アップ

腰痛のお陰で一時は諦めかけていた解禁でしたが、何とか半分根性で行く事が出来ました(笑)

今回は釣友のOさんと2人での釣行。
場所は去年の解禁に反応の良かったポイント。
ま、着いて見たら大分流れが変わっていましたが(笑)

ここは放流ポイントから大分離れているので放流魚が解禁当初に混ざる事は殆ど有りません。というか、ここで放流直後の個体を見た事ありません。

鬼怒川の解禁は6:00~
現地到着は4:30(笑)
ほぼ同時にOさんも到着して、5:15位までおしゃべり・・・(笑)
その後、戦闘態勢に入るべく身支度を整え6:00のスタートを待つ。
待つと言っても別に花火が上がる訳でも無く、対岸に居た餌釣り師は既に始めていましたが(笑)

天気が悪く、雨もポツポツ降っているので6時といってもまだうす暗い感じですね~

一年の始まりなのでお気に入りのミノーから入りましたが何の反応も無く、次々ミノーをチェンジしていきますが、

やっぱこの釣り楽しい~ハート

禁漁時期から翌年の3/1まで出来なくなる季節限定の釣り。
禁漁の時点で来年こそはびっくりと毎年意気込みさせてくれるこの釣りは川に入って竿を振っているだけでも楽しいですキラキラ


そんなこんなで6時20過ぎに待望のアタリがありましたが乗らず、その直後に再度アタリが有り遂に・・・

鬼怒川本流でヤマメGET~ドキッ

サイズは20チョイの小さいものでしたが、この川でヤマメに出合えるだけで嬉しいですアップ


気分も良く、気持ちにも余裕が出て取り敢えずの一服(笑)
しかしその後が続かず、ミノーをあれこれ変えて見たり、攻め方を変えて見たり・・・。
そして1匹目から1時間後の7:20過ぎに待望の2匹めが、

1匹目とご一緒に~ハート



そして・・・
3匹目ですが時間は2匹目を釣った直後。
本流の流芯に近い最深部・・・。
待望のガツンという強いアタリの後、流れに乗って愛竿シルバークリーク Nステージ 76MLをブチ曲げる物体・・・びっくり


一瞬見えた時の反転した魚体が銀色の綺麗な感じハート



いきなり来たのか!



解禁から鬼ヤマメか!!



ひょっとしたらサクラか!!!



なんて思いながら一生懸命ファイトして無事ランディング出来ました。





まさかのニジマス(笑)

鬼ヤマメならぬ、鬼鱒(笑)

湖ではネイティブ個体のニジマスは何度か釣った事が有りますが、河川は初めてビックリ確実に年越しのネイティブWILD個体。
凄い筋肉質でよくあるメタボ系では無く、アスリート系。カッコイイです(笑)
サイズは正確には測りませんでしたが軽く45up~アップ
引きは十分に堪能出来ましたニコニコ


その直後もヤマメの20チョイサイズを2匹追加して9:00に終了~

完全に時合だったみたいです。

8:00以降はアタリすら無かったです・・・。
9:00には腰の爆弾がヤバい事に。
河原を腰痛持ちの人が歩いて、足元の悪い砂利&砂の上でロッドを振り続けるのはこんなに厳しいとは思わなかったです汗
立ち込めるのになるのには暫く先かな~



タックル

ロッド:シルバークリーク Nステージ 76ML
リール:イグジスト2506H(EXIST2004H純正45mmハンドル+IOS花梨ノブ)
ライン:Sufix832 0.4号
リーダー:VARIVAS トラウト ショックリーダー フロロカーボン6lb


現地でタックルの写真は取り忘れました(笑)
今年もこのタックルで鬼怒川に通い続けたいと思う良いタックルですドキッ


解禁の釣果は4ヤマメ1ニジマスにて終了。
小さくてもヤマメに出合えた事も満足&興奮ですが、今回は何と言ってもネイティブニジマスびっくり
こんな中流~下流域に居るなんて思っても居ませんでしたが、釣れて見ると嬉しいものですね~引きも良かったしドキッ


次回鬼怒川はいつかは分かりませんが、私の本番の6月以降~禁漁までの前にもう1、2度は行きたいです。


今回はニジマスでしたが、


大満足ですハート

  


Posted by か〜ず at 00:35 Comments(2) 2014年の釣り

2014年02月26日

2014年 新たなる野望!!

時は2014年の1月某日・・・。

何時もの釣りメンバーにて新年会の催しが有り、今年の抱負なんぞ皆で語っていたら、

今年の目標は相模湾にてマグロでしょ~ビックリ

って事になり、全員一致で賛成(笑)


それから皆でタックルを如何するか、購入するかレンタルするか悩んでいる毎日・・・シーッ

どうせやるなら購入したい所ですが、年に何回行けるか分からない所も有り、何処まで本気で注ぎ込むか悩ましい所・・・。


本気で行ったらロッドは、

ソルティガ エクスペディションのTUNA 80S・F or BIGGAME 85S・Fか、

ノーマルソルティガのCASTING-BLUEBACKER(キャスティングブルーバッカー)77S・Fって所でしょうが、如何せんタックル全部揃えるとなるととんでもない金額になるので良い所、

キャタリナのCATALINA CASTING HIRAMASA(キャスティング ヒラマサ)79S・Nって所です。



リールに関しても本気で行ったら勿論、

ソルティガ エクスペディション5500H・・・若しくは、

ソルティガ5000H。
しかし実際の所これが限界の、

キャタリナ5000H。

全力で行ったら(ソルティガ エクスペディションタックル)大変な金額になるので、キャタリナタックルで落ち着きそう。それでも全部揃えたら恐ろしい金額ですが(笑)

普段行っている茨城のオフショアにはヘビーなタックルですが、使えない事はなさそうなので、キャタリナタックルかな~ハート

でも、レンタルで十分な気もするし・・・。

今回はダイワで例を挙げて見ましたが、勿論シマノでも考えていますびっくり

でも、ステラSW 14000XGは手が出ないし、ツインパワーSWはバイオマスターSWでも搭載しているX-SHIPを未搭載の一世代前のモデル・・・。バイオマスターSWはドラグが心配だし・・・。
必然的にシマノだとステラSW(笑)


でも手が出ませんウワーン

時期は7月~らしいので購入は夏のボーナス以降になりそうですが、今から色々考えております。




その前に今週末から鬼怒川等の河川もいよいよ解禁に・・・ドキッ
腰痛に悩まされている毎日ですが、解禁はある意味お祭りみたいなものなので参加したいな~アップ  


Posted by か〜ず at 22:14 Comments(2) タックル